自分でやる相続登記・名義変更・抵当権抹消作成委員会では、個人情報保護に関する法令・ガイドラインその他の規範を遵守し、また個人情報保護方針を定めて、これを実行し、維持します。
1 関連法令・ガイドライン等の遵守
当会は、個人情報の取扱いに関し、個人情報保護に関する法令・ガイドライン及びこの個人情報保護方針を遵守します。
2 適正取得
当会は、偽りその他不正な手段により個人情報を取得せず、適法かつ公正な手段によって個人情報を取得いたします。
3 利用目的の特定及び公表
当会は、当会が取得した個人情報の利用目的をできる限り明示又は公表し、利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報を取り扱います。
4 安全管理措置
当会は、個人情報の正確性かつ最新の内容に保ち、情報へのアクセス制限や盗難防止措置などを講じるよう努め、不正アクセス、改ざん、漏えい及び滅失から保護するために安全に管理いたします。
5 委託先の監督
個人情報の取り扱いの全部又は一部を、第三者に委託して利用する場合、当会は個人情報を適正に扱うと認められる者を選定し、当該第三者との委託契約において、安全管理、個人情報の取り扱いに関する事項、秘密保持に関する事項について適正に定めた後に契約を締結した上で提供するとともに、委託先に対して必要かつ適切な監督を行います。
6 第三者提供
当会は、次の場合を除き、個人情報を第三者に開示、又は提供いたしません。
(1)あらかじめ本人の同意を得た場合
(2)法令の規定に基づく場合
(3)自分でやる相続登記・名義変更・抵当権抹消作成委員会会則等に定める場合
(4)人の生命、身体又は財産の保護のため必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
(5)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき。
(6)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
7 匿名加工情報
匿名加工情報の作成においては、個人情報の保護に関する法律施行規則で定める基準を遵守し、認定個人情報保護団体の加工方法に従うものとし、匿名加工情報の作成後は当該匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目を公表します。
また、匿名加工情報を第三者に提供するときは、個人情報保護法施行規則で定めるところにより、あらかじめ、第三者に提供される匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目及び提供方法を公表します。
上記匿名加工情報を取扱うにあたり、安全管理措置等を講じるよう努めます7
8 開示等への対応
当会は、本人が自己の個人データについて、開示・訂正・追加・削除又は利用の停止若しくは第三者への提供の停止等を請求する権利を有していることを確認し、これらの要求がある場合には、誠実に対応します。
9 苦情処理について
当会は、個人情報等の取扱いに関する苦情その他のお問い合わせついて、適切に対応いたします。